
ABS作動BPナックル
¥63,800 税込
送料が別途¥550かかります。
■ 導入ケース1
激しいノックバック発生!
左右ともガタガタのハブを、純正部品で修理した場合。
×デメリット1
片側のみ等の部分修理なら、純正ハブの方が、かなりコストが安い。
最低限の修理でOKの場合、ハブベアリングのみ交換で純正パーツの使用が一番安く修理できるが、ハブを分解するまで修理費用が不明瞭。
(修理にナックル本体が追加されると、上記の表の通り費用が上昇する。)
×デメリット2
今回の修理時にはナックルやハブが再使用できたとしても、次回修理時にベアリングの圧入工賃+オイルシール等必要部品で、片側約2万円近くの費用が発生します。(取り付け費用除く)
ハブに明らかなガタがある場合、ナックルやハブも再使用できないことも珍しくありません。
一度ガタの出たナックルやハブの再使用は、新しいハブベアリングの寿命が短くなる場合もあります。
○メリット1
部分修理なら、圧倒的に安い。(片側のみの修理等)
※ブレーキローターのバックプレートは、再利用できるので、価格には含めていません。
※車への全ての取り付け工賃は、含みません。以下のケースでも同様です。
※圧入にはプレスが必要であり、通常は全てDIYでの作業は不可能です。
※価格表は、GDB-Dを想定していますが、他の旧型ハブ車でも、ほぼ同等の価格です。
■ 導入ケース2
激しいノックバック発生!
BPハブに交換した場合
(ABSなしor不要、VCD不要、DCCDオート制御不要)
×デメリット1
片側のみ等の部分修理なら、純正ハブの方がコストが安い。
○メリット1
BPハブ流用カラーを含めても、純正に戻すだけより価格だけでもメリットがあります。
ABSが元々無かったり、不要の車にはお勧め!
次回、ハブに酷いガタが出ても、片側9290円のハブコンプリートと、ハブナットを交換するだけで、修理OK!
片側、約1万円で部品がそろいます。
○メリット2
圧入部品が無いので、作業を依頼しても安く修理できます。もちろん、DIYでも十分に作業できます。
○メリット3
ロールセンターアジャスターのみの導入車では、タイロッドの腕の高さを15mm補正することもできるので、
タイロッドエンドアジャスターの必要性が低減します。
○メリット4
BP用ハブは、ボールベアリングのハブなので、転がり抵抗低減で、燃費も向上する可能性があります。
■ 導入ケース3
激しいノックバック発生!
ABS作動BPナックルに交換した場合。
(ABS、VCD、DCCDオート使用OK!)
×デメリット1
片側のみ等の部分修理なら、純正ハブの方が、かなりコストが安い。
○メリット1
BPハブと同様のコストで、修理OK!
純正ハブをもう一度交換するのなら!十分に「ABS作動BPナックル+BPハブ流用カラーセット」にメリットがあります!
使い方によっては、サーキット走行数回でダメになる可能性もある、
旧型純正ハブの交換費用を考えるとかなりお勧めです。
BE/BHレガシィには、VDC、ABSも動作する、このセットがお勧めです!
○メリット2
圧入部品が無いので、作業を依頼しても安く修理できます。もちろん、DIYでも十分に作業できます。
○メリット3
ロールセンターアジャスターのみの導入車では、タイロッドの腕の高さを15mm補正することもできるので、タイロッドエンドアジャスターの必要性が低減します。
○メリット4
BP用ハブは、ボールベアリングですので、転がり抵抗低減で、燃費も向上する可能性があります。
※純正部品集めが面倒な場合は、「BPハブ化純正パーツセット」を追加購入するだけで、交換に必用な部品が全てそろいます。
■適合車種
GC/GF GDA GDB BH/BE SG5等 圧入式のPCD100車
※GC8A-F、BH5A、BG5、SF5等で、ドライブシャフトにABSのトーンホイールが装着されていない車両に関しては、フロント左右のドライブシャフトと、ABSセンサーを対応車種より別途移植する必要がございます。装着可否の判断が難しい際は、お問い合わせください。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥63,800 税込